コレカラ

これから立て直したいインテリア、ライフスタイル、そしてこれからなりたい自分。夢と憧れと妄想と挑戦と挫折とたまに大成功・・・な日々のブログ。

January 2023

牛肉は焼き肉くらいでドーンとステーキはやらない我が家。だって私失敗しそうじゃん。これからは成長期の男子に牛を食わせろー!とか言われまくりそうだし。豚ロースのステーキは手軽で好きなのでよくやるし。筋切り器を買ってみました。◎【送料無料・ゆうパケット便】プロ ... 続きを読む

牛肉は焼き肉くらいで
ドーンとステーキはやらない我が家。だって私失敗しそうじゃん。

これからは成長期の男子に牛を食わせろー!
とか言われまくりそうだし。

豚ロースのステーキは
手軽で好きなのでよくやるし。




20230128-1




筋切り器を買ってみました。









20230128-2




こりゃ便利だわ〜〜〜

今まで包丁でスッスッと
1本1本切り込みを入れる派できたが。

これなら全く力も入れずにポンポンポンで完成。




20230128-3




今さらですが感激しちゃいました。




20230128-4




もちろん反り返りも縮みもなく
焼き具合も美味しそう〜




そんなサクサク筋切りできる便利グッズを使えば。

豚の味噌漬けも
あっという間に下処理完了。




20230128-5




で2回戦分の下味付き冷凍ストックを補充。

豚ロースのステーキカット3枚に
ニンニクのすりおろしひとかけ分
味噌大さじ3酒とてんさい糖大さじ2を揉み込んでいます。




そんな便利グッズを導入で
楽チン冷凍ストックを仕込んだ先週末。

今週もラクするために
まとめてつくったその他の惣菜はといえば。




20230128-6




鶏のトマト煮。

鶏モモと玉ねぎとしめじを炒めて
ホールトマトの缶詰をほぐして蒸し煮するだけ。

カレーより簡単だから
サボりたいときにはこれが登場します。

味付けもハーブ塩と胡椒だけでサクッと。




あとはキャベツのマリネと。




20230128-7




今回は
オリーブオイルと白ワインビネガーとメープルシロップ味。




あとはおやつにつくった焼き芋が
甘くなくて不評だったので煮物にリメイク。




20230128-8




それからいんげんの和え物。




20230128-9




茹でたいんげん10本をカットしてポリ袋に入れたら
黒酢と醤油を小さじ1づつと
鰹節を一握り加えてシャカシャカ。




あとは生野菜をスタンバイして。




20230128-10





完了です!




いや〜
今週は寒かったですねーーー!

今後は少し落ち着くのかな?

あったかいものが食べたい今夜は
もつ鍋にしようと思います(^^)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


50代になりシニア世代間近になったことと産前の体重にだいぶ近づけたのを機に気になっていたブラックフォーマルを見直しました。長く着るものだから太ったまま買いたくないというあるあるですね。1月のtodoにしておりました。 ちなみにブラックフォーマル?喪服?礼服?と ... 続きを読む

50代になりシニア世代間近になったことと
産前の体重にだいぶ近づけたのを機に
気になっていたブラックフォーマルを見直しました。

長く着るものだから
太ったまま買いたくないというあるあるですね。




1月のtodoにしておりました。





ちなみに
ブラックフォーマル?喪服?礼服?と
それぞれの言葉が今ひとつわかりにくいですが。

あらたまった場で着るきちんとした服の総称を『礼服』。

礼服のうち黒い服を『ブラックフォーマル』。

さらに冠婚葬祭のうち葬の場で着る服を『喪服』。

そんな感じで解釈しています。
今回ちゃんと調べてみるかと検索したけれど・・・
やっぱり『ブラックフォーマル』=黒の礼服という解説と
いや喪服だけがブラックフォーマルだ!という解説も。





今回は私の思う
ブラックフォーマルのうち
喪服の方を買い替えたのですが。




20230127-1




こちら20代前半に
同期のお父様の葬儀のお手伝いをすることになり
超大急ぎで買ったもの。

ロング丈のジャケットに肩パット!

まさに30年近く前のデザインですよね〜(^^;)

とはいえ
着た回数はその後7回だけ。

そうなると今回買い換えても15年くらいは
最低でも着ることになりそう。




というわけで
60代後半になっても着るイメージで考えて購入したのが・・・

こちら!




こちらのお店、タイミングよく半額だったーーー!




✴︎可愛くなり過ぎないスカートデザインに

もしかしたら何十年も着ることになるかもしれない喪服。

だったら良い品にしておきたいな〜と
最初によぎったのは『ユキコキミジマ』ブランドだったのですが。

ただデザインが
フレアスカートだったり膝下すぐだったり。

すっごく上品でキレイなんだけど・・・
60代になったら・・・
これは相当なかわゆいキャラでないと着れないな。。。

というわけで
フレアスカートデザインと丈短めはまず却下。

166cmの大きめおばあさんが
キャピっと痛い感じにならないように。




20230127-2




結果
しっとり見えるややロング丈のタイトスカートを選択。




✴︎丈は長く

そもそも早く買い替えなきゃ〜と気になっていたのは
今持っている喪服のスカート丈が短すぎたこと。

そもそも大女なんだから
ワンピースタイプは絶対に丈が短くなるに決まってるのに。。。

若かりし私
なんでワンピースを選んだんかなぁ。

今回は
今までのように座ると膝が丸見えにならないようロング丈に。




✴︎貧相になる首元をカバーする襟元に

そして年齢を重ねる一方の今後
気になるのが貧相な首元。

残念ながらお腹周りは豊かになっても
顔まわりってシワ〜っとなるよね〜

なのでスッキリ襟タイプを選んでいた今までの喪服から一変。




20230127-3




控えめなフリルのある
首元カムフラージュデザインを探しました。




✴︎体型変化もカバーできそうなデザイン

そしてそして
今後は体調を崩すこともあるお年頃。

今の体型をキープできるなんて絶対になさそう。

痩せることもあるだろうし
ボッテリしちゃうこともあるかも。

なので
夏用のブラウスはふんわり。




20230127-4




ジャケットやスカートもフィットし過ぎないデザインにしました。

以前の喪服は
ピチピチフィットのワンピースで
体型変化に対応不可!だったので反省です。




✴︎一人でも開閉しやすいファスナーに

本当はこれもすごく気になったのですが・・・









こんな感じで前開きになるデザイン。

これから肩とか上がらなくなるお年頃じゃないですか〜
背中のファスナー開閉はキツくなりますよね。

なのでできればこのタイプにしたかったのですが。。。

どうしてもその他条件を優先して
今回は断念で背中ファスナータイプに。

仕方ない
肩甲骨が固まらないように気をつけよう。




✴︎とにかく漆黒!

実はブラックフォーマルのうち喪以外で着るものは。




20230127-5




コサージュやアクセをプラスすれば
あらたまった食事会とか卒業式とかお祝いでも着れるものとして
数年前にいいものを見つけて購入していました。




20230127-6
柔らかな生地感と落ち着いたフリルのあるデザインがいい。




・・・あ!在庫処分でめちゃ安くなってる!






なので今回はガッツリ喪の専用なので
しっかり濃い黒色を選びたくて。

『漆黒』と明記されているものにしました。

実店舗よりいろいろ見られるので
やっぱりネットショップで選びましたが
生地の感じと色具合だけが心配でしたが。

無事に高級感のある生地で
ちゃんと漆黒で大正解。

安心しました。




以上
こんな感じで選んでみた50代からの喪服。

身内がみんな健康なときは
気持ちよく備えができる良いタイミングですね。

思い切って整えてスッキリしました♪




さらにマラソン中がベストだね!





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ






実は先日
父子だけで新潟へスキーに行ってきたうちの子。

お土産に新潟名物をいろいろ買ってきてくれました。

今回は
そんなお土産の一つ車麩を使って具沢山汁にしてみました。




20230123-1




ドーン!

・・・具沢山ってか・・・ほぼ車麩(^^;)

キャベツと人参と一緒に卵とじ風にしてみましたよ。




20230123-2




何度か車麩を味噌汁に入れたことはあるけれど
この4回巻きの超特大な車麩は新潟特有ですね。

密度もギュッとしていて
口当たりもなめらか〜




20230123-3




高タンパクなのに低カロリーな車麩を使えば
朝からしっかり栄養が取れる味噌汁が
サクッと簡単にできちゃいます。




20230123-4




出汁もしみしみでじゅわ〜っと美味しい。

ボリュームにも大満足な具沢山汁でした♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


寒い日が続いていますが子どものサッカー練習は相変わらず決行。子どもは風の子だわホント。特に週末は試合続きになるので最近の我が家の冷凍庫も相変わらずおにぎりだらけです。屋外で食べるには便利なおにぎり。ヒマなときにこうして冷凍庫にギュウギュウに仕込んでおくと ... 続きを読む

寒い日が続いていますが
子どものサッカー練習は相変わらず決行。

子どもは風の子だわホント。

特に週末は試合続きになるので
最近の我が家の冷凍庫も相変わらずおにぎりだらけです。




20230122-1




屋外で食べるには便利なおにぎり。

ヒマなときに
こうして冷凍庫にギュウギュウに仕込んでおくと
安心感がハンパないです。




そしてプラス。

週末は残り野菜でスープも。




20230122-2




今回は鍋の残りの白菜とネギ
人参と椎茸の薄切りと鶏モモのひき肉。

あとはワカメと豆腐と生姜も入れて中華スープに。




酒と醤油をほんのり加えるだけで良し。これさえあれば!の中華だし。




最近の週末の常備菜作りにプラスされたルーティンです。




そして今週もラクするために
週末まとめてつくっておいた常備菜はといえば。

まずはカブのマヨ炒め。




20230122-2




半分に切って薄切りしたカブ3個と一緒に
2cm角に切った油揚げ2枚
酒に浸しておいた桜海老の乾物を。

油をひいたストウブに入れたら
塩小さじ1/2を振りかけて蒸し焼きして。

醤油大さじ1
マヨネーズ大さじ2と和えて
胡椒を振ります。

和風マヨ味って美味しいですよね〜




あとはそのカブの葉を塩揉みして。




20230122-3




しらすと一緒にふりかけに。




それから
厚揚げの炒め煮も。




20230122-4




ニンニク1片のスライスと
玉ねぎ1個のスライス
人参1本の太めの千切り
しめじ1袋をほぐして。

油をひいたストウブに入れて
塩小さじ1/2をふりかけて蒸し焼きに。

最後に
食べやすいサイズにカットした厚揚げ1枚と
酒と醤油とみりん大さじ1づつで溶いた
味噌大さじ3を加えてひと煮立ち。

温め直すときに
食べる分だけのニラを加えます。




今回は
冷凍庫の下味付きの肉や魚を使い切りたい1週間だったので。

メインぽいものは何も作らず
付け合わせ用にマリネをたっぷり。




20230122-5




赤玉ねぎ2個のスライスと
スライサーで細切りにした人参1本と
ミックスビーンズ150gとパセリ少々を。

ハーブ塩を小さじ2振りかけたら
オリーブオイルと米酢を50ccづつ
てんさい糖とメープルシロップ大さじ1づつでマリネ。



あとは生野菜をスタンバイして。




20230122-7




完了です!




週明けもどんどん寒くなりそうですね。

千葉の天気予報にもいよいよマイナス気温が登場!

暖かくして過ごしましょうね〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

壁一面の大型本棚を分解して処分してから一度しか読まないことが多い小説系の本はオーディオブックで読むようにしてみました。最近は読書に老眼鏡が手放せなくなり(^^;)外出先でメガネ持ってない!なときもイヤホンで楽しめるという便利さもいいです。最近ちょっとシリ ... 続きを読む


壁一面の大型本棚を分解して処分してから
一度しか読まないことが多い小説系の本は
オーディオブックで読むようにしてみました。









最近は読書に老眼鏡が手放せなくなり(^^;)

外出先でメガネ持ってない!なときも
イヤホンで楽しめるという便利さもいいです。




最近ちょっとシリーズものに手を出したのですが
なかなか読みおわらず飽きてきた。。。


気晴らしに聴いたこちらがよかった。









半分は糖質との距離感についてが書かれています。

糖質の摂り過ぎ防止の話はよく聞くけれど
中年になるとそれだけじゃ逆に問題も。

これすごく実感です。

出産前まで体重を戻そうとしていたこの数年間は
代謝が下がらないように
タンパク質だけでなく
米をしっかり食べることを意識していたな〜

本の後半からは
食材の栄養素や効果的な食べ合わせなど
スルスル頭に入るおもしろネタが書かれています。

我が家でも試してみたい!なことがいろいろでした。




紙の書籍も人気。




一方
紙の書籍はというと。

年末あるある「来年がんばるぞー」の意気込みで
こんな本を。




20230120-1




実は何年か前のやはり年末に買った本なのですが。

読み始めたら
要は夢見ていることがイメージできる写真で
コラージュ(宝地図)をつくって毎日眺めよう。

そんなことでどうして夢が叶うのか
その根拠をひたすら羅列・・・といった内容で。

序盤で飽きてしまって(^^;)

昨年末にふとまた読み返したというわけなのです。




20230120-2
手帳はこれ。4回目のリピート。これほんと使いやすい。









というのも
手帳の後ろに1年の抱負を100個
ウィッシュリストにしてひたすら書き殴っていたのですが。。。




20230120-3




なんかぼんやりしてきたので
新年から変えてみたいな〜と。

なるほどまずは
文字でダラダラ書いてあるよりも
確かに画像の方がパッと願望イメージがよみがえる。

それが毎日目につくところにあれば忘れないもんね〜




そして100個も書くより
歳のせいか数を絞った願望の方が
やるべきことが明確になる気が。

私には1枚のコラージュくらいがちょうど良さそうです。

そして具体的な短期目標は文字で書き加えるというのも
パッと目に入ってわかりやすい♪




よくよく読み進めていけば
宝地図で夢が叶う根拠から
話はさらに進んで。

夢を叶えるために必要な人間関係
協力者を得る方法・・・

そしてやっぱりなんでも成し遂げるには習慣ありき。

その習慣力のつけ方などなど・・・

いやあ
年末に読むには最適な本ではないかと
2年後に気がつきました。

今年の年末もまた
”本を再読して宝地図を更新”
を年末の恒例にしてみようかな。








100個のリスト
なんか毎年中途半端・・・

進んでんのか実感湧かず達成感がなくなってきた・・・な方に。

おすすめ本だと思います!





+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


すっかり最近はシリーズ化している一汁朝ごはん。つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チンそして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!具を放り込むだけで野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも栄養面も安心感あり。やめられません( ̄ー ... 続きを読む

すっかり最近は
シリーズ化している一汁朝ごはん。

つくるのも簡単だけど片付けるのも楽チン
そして何といっても朝一でも汁物は食べやすい!

具を放り込むだけで
野菜もタンパク質も摂れる具沢山汁。

他に焼き魚やらなんやらを用意せずとも
栄養面も安心感あり。

やめられません( ̄ー ̄)




時短朝ごはんシリーズ






今回は
お土産でいただいた『あおさ』を主役にした具沢山汁にしてみました。




20230118-1




ビタミン ミネラルが豊富なあおさ。

特にカルシウムやマグネシウムが含まれているので
気になるお年頃にはうれしい食材。

そこに
時期外れですが
砂抜き済みの冷凍で売っていたあさりをプラス。




20230118-2




おぼろ豆腐も崩し入れたので
あおさと一緒にとろとろ〜

そこへシャキシャキ食感のネギもたっぷり。




20230118-3




乗っけた乾燥あおさが戻ると
ふわ〜っと磯の香りが広がって最高です。

冷凍食材や乾物を使えば
バタバタな朝でもささっと具沢山味噌汁がつくれて便利ですね♪




具沢山汁、気をつけるのはコレだけ。簡単さが最強。
 




この流れで朝ごはん作りが超早に。朝から気分がいい♪
 



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


さて3連休も過ぎて小学校も始まり。すっかり通常運転になりました。というわけで今週もラクするために先週末仕込んだのはいつも通りの地味め惣菜・・・になるところを夫が自分の身長ほどある太刀魚を釣ってきたので。いきなりの太刀魚まつり。刺身でいただき塩焼きし残りを ... 続きを読む

さて3連休も過ぎて小学校も始まり。

すっかり通常運転になりました。

というわけで今週もラクするために
先週末仕込んだのは
いつも通りの地味め惣菜・・・

になるところを
夫が自分の身長ほどある太刀魚を釣ってきたので。

いきなりの太刀魚まつり。




20230114-1




刺身でいただき塩焼きし
残りを漬けにして冷凍しておきました。

煮切った酒とみりんプラス醤油
1:1:5が好みの漬けダレです。



あとは三浦大根を買ったので。




20230115-2





ぶり大根を大量に仕込んで。

・・・もう魚まみれ(^^;)




それからきんぴらも。




20230114-3




ごぼう1本と人参1本を乱切りして。

ストウブに入れて軽く油を馴染ませたら
水大さじ2と茅乃舎だしを1袋破いて入れて
蓋をして少し蒸し焼き。

あとはしょうゆ麹大さじ2と和えるだけの
即席バージョンです。




そしてブロッコリーを茹でて。




20230114-4




里芋のゆず味噌和えも。




20230114-5




最後に葉物野菜をスタンバイして。




20230114-6




サクッと完了です!




こちら千葉では
1月に入ってから雨がなくて。

とにかく乾燥が激しい!

と思いきや昨日は
ようやくしとしとと雨が降りました。

つい先日なんて
笑った拍子に唇が切れちゃったりしてた
乾燥人間なもんで(^^;)

雨のおかげでしっとり加減
少し安心です。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2023年もTodoシートチェックを ... 続きを読む

手帳に貼りつけている
自作プリントのToDoシート。









このおかげで
うっかり忘れの家事がなくなって。

毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなので
なんか忘れていることあったかな・・・という
あの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。

2023年も
Todoシートチェックを
欠かせない家しごとの1つとして。

頭の回転がどんどん鈍ってくるこれからも
できないことにがっかりすることなく
穏やかに過ごせるようにしたいと思っています(´∀`*)




さてこの1月のTodoは。。。




✴︎製氷器のクリーニング

製氷器が壊れたまま長年使っていた冷蔵庫を
新しく買い変えてから。

超マジメに3ヶ月に1度のクリーニングを継続中です。




↓愛用中。コンパクトで使い方も手軽。





✴︎歯科健診とクリーニング

半年に1度の歯科検診の予約も完了♪




✴︎子どもの花粉症対策

そうそう。花粉症の薬を取りに行かねば。

あとは空気清浄機の掃除とセリアのVaseline
今年も見つかるかな。










✴︎味噌づくりの準備!

今年はいよいよ6回目の味噌づくり。




20230112-1
昨年に仕込んだ味噌ももうじき開封します。楽しみ。




1月に材料を注文するのですが。

いつもの楽天で購入の材料セットが
超お値段アップしていてびっくらこいた。

今年は違うところを探す予定です。。。

ほんと最近は何でもかんでも高くなるな〜




✴︎春休みの下調べ

冬休みが終わったらもうすぐ春休み!

科学館やら映画やら
子どもイベントのチケットを下調べしておこうっと。




とこの辺りまでは
子どもいる家庭あるあるの忘れちゃいけないTodoですが。

今年はちょっとこれも1月に片付けたい↓




✴︎ブラックフォーマルを大人仕様に

実は今持っているブラックフォーマル
20代前半で買いました(爆)

この6年で産後太りをだいぶ戻せたので
入るには入るようになったのですが
私の身長では椅子に座ると膝が出るスカート丈で。

若いときは許されたけれど
もうダメだろというお年頃です。

50歳を迎えた節目で
ちゃんとしたのを買おうかと思い立ちました。

今は身内に誰も病気だったりする人がいないので
喪の品を揃えるにはチャンス。

1月のToDoにプラスです。




ここはモデルさんが167cmで私と同じくらいだから丈感がわかりやすい〜



ユキコキミジマやっぱ素敵だな〜お値段もステキだけど。



実店舗行くかマラソンで買おう。





なんてやることをのんびりまとめているけど
1月ももう折り返し間近ではないですか。

今年もあっという間に過ぎていきそうだ〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 


年末年始にかけての島根の旅。松江に住む面倒見のいい博識のいとこのお姉さんのおかげで。思いがけず神話の国の魅力に迫りまくることになりました。 最後は益田に向かってこの旅の目的だった母方の祖父(うちの子のひいじいちゃん)にも無事に会えて。あとは外しちゃいけな ... 続きを読む

年末年始にかけての島根の旅。

松江に住む
面倒見のいい博識のいとこのお姉さんのおかげで。

思いがけず
神話の国の魅力に迫りまくることになりました。














最後は益田に向かって
この旅の目的だった
母方の祖父(うちの子のひいじいちゃん)にも無事に会えて。

あとは外しちゃいけない出雲大社もいざ参拝。




がその前に。

なんでも出発前にみたテレビ番組で
島根出身の両親も知らなかった
『砂の持ち帰り』が紹介されていたそうで。

稲佐の浜へ向かいます。




20230110-1




神在月にはここを通って
八百万の神々が上陸されるといわれます。

神様も楽々乗って来れそうな強風がすごい。

この砂浜で弁天島のお社と鳥居をお参りして
砂を持ち帰ります。




20230110-2




そうして出雲大社へ。

なるほど
全国から集まる神々と同じ経路で
出雲大社に向かうということになるんですね。

感慨深い気持ちで
大鳥居をくぐったら
山道を下りながら祓社をお参りして
鳥居の中の拝殿へ。




20230110-3




ここで
今回の旅で近づけた6人の神の最後
オオクニヌシノカミのお参りが叶いました。




20230110-4




ご本殿の前の八足門を参拝したら
最後にご本殿裏の素鵞社を参拝。




20230110-5




この社の左側の縁の下にある木箱。




20230110-6




ここに持ってきた砂を入れて。

入っている砂を持ち帰ります。




20230110-7




何度もお参りしているのに
砂の木箱のことは全く気が付かなかった〜




20230110-8




ここが神様たちが集まってきたら入るお部屋。

今は閉じられていますが
この辺りはサーっと清々しい風が吹き渡っていました。




20230110-9





オオクニヌシノカミが助けたという神話の
因幡の白兎がたくさんいる出雲大社。

卯年の今年は
お参りするにはぴったりの年ですね。




そんなありがたい出雲大社の神砂。




20230110-10




戸建ての場合は
敷地に撒けば家の邪気を払ってくれるそうですが。

マンションの我が家は
山に盛って置く方法で。

セリアで以前に買った盛り塩の型。便利。




お守り袋に入れて持ち歩くのも良いそうです。




神様の柄の超かわいいお守り袋。ポチりました。


開催中〜





というわけで
たくさんの神様をお参りした今回の旅。

相当なご利益がありそうな1年になりそうだねと
最後に引いたおみくじはといえば。




20230110-11




・・・神様はいつも見ているね( ̄ー ̄)ニヤリッ




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



祖父との久々の再会をメインとするぶらつくだけの予定だった年末年始の島根の旅でしたが。。。一転面倒見のいい博識のいとこのお姉さんのおかげで。思いがけず神話の国の魅力に迫りまくることになりました。まずは重要な神の祭られた神社訪問。そして島根ならではの『伝説と ... 続きを読む

祖父との久々の再会をメインとする
ぶらつくだけの予定だった
年末年始の島根の旅でしたが。。。

一転
面倒見のいい博識のいとこのお姉さんのおかげで。

思いがけず
神話の国の魅力に迫りまくることになりました。




まずは重要な神の祭られた神社訪問。
そして島根ならではの『伝説と現実を彷徨った』話↓






神話では日本列島を創成した神とされるイザナギとイザナミ。

続いては
その子どものうちの3柱の1人スサノオノミコトが
祀られている熊野大社へ。




20230109-1




黄泉の国に旅立った母に会いたいと
暴れまくった荒ぶる神であった一方
ヤマタノオロチを退治した英雄伝説もあるスサノオノミコト。

ヤマタノオロチ伝説は
数年前に出雲大社でたまたま行われていた
迫力の神楽を見たことがあります。

今回ちゃんと神話を調べてみると
大河を大蛇に例えた・・・などいろんな解釈があるようですね。

これまた興味深いです。




続いてはそのスサノオノミコトの姉とされ
神話では最も重要な神とされるアマテラスオオミカミ。

天皇家の先祖とされ
あの伊勢神宮にも祀られていて
私でも結構知ってる!

数々の神社に祀られていますが
ゆかりの地である島根では日御碕神社に
弟のスサノオノミコトと共に祀られています。




20230109-2




この姉と弟の神話がまた
兄弟ながらの確執があるようながら
実は夫だった?なんて
さまざまな憶測を呼ぶ内容で。

ここはまた今後
いろんな古事記の検証文献を読んでみたいところですが。

単純に日御碕神社は
すぐそばの日本海の青さと対照的な紅色の建築がステキ。

海風が吹き抜ける清々しい気を感じる場所でした。




そうして
3柱の残るは1人ツクヨミノミコト。

こうなったら絶対に
その祀られている場所に行きたいじゃないですか。

それが・・・
全く入り口がわからず!

車で行ったり来たり。

ようやく『月読神社』と入り口を見つけるも・・・




20230109-3




車道からいきなりの急斜面!




20230109-4




しかも400mって。。。

いや。

石段あるうちはまだよかったんです。




20230109-5




ほぼ山登りだよーー!




人1人が通れるような道幅しかない斜面の部分もあったり
ヌルヌルですべりそうになったり。

途中『ここで到着?!』と期待したところが
ようやくまだ鳥居だった・・・
なんてのも乗り越えて。

とんでもない400mを登り切りました〜




20230109-6




山の頂上っぽいところにある
小さな社殿にようやく到着。

無事にお参りできました。




20230109-7




もうヘトヘトなもんで。

貼ってあった「ありがとうございます」の文字が染みるんですけど。




月読様と書くだけあって
夜の神さまらしいのですが
なんでまたこんな場所に。。。

神話にもあまり登場しないツクヨミノミコト。

祀られている神社の数も格段に少なくて
謎が多いのだそうです。




20230109-8
帰りももちろんキツイ。おじいちゃんおばあちゃんよくがんばった!




神話の歴史の重みを彷彿させる
荘厳な重々しい神社の佇まいを見てきたので。

最後の月読神社の雰囲気がなんだか
え・・・っという感じで。

お前まだまだだよ
わかった気になるんじゃないよと
ふっと距離を置かれたような。

まだまだ深いところがありそうで
またしてもゾクり。




すっかり神話の深みにハマってしまった今回の島根旅。

いよいよ最後は
もちろん外せない出雲大社!

もう何度もお参りしていますが
まさかの新発見がここでも。

まだまだ続く(^^;)




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



昨年末から元旦にかけてともに島根出身の夫両親と一緒に山陰旅行へ行ってきました。母側の祖父(うちの子のひいおじいちゃん)が健在なのにコロナ禍で全く会えていなくて。新年のご挨拶がてら益田市にいるその祖父との再会が目的の旅でした。てか。相変わらず砂場に目がない ... 続きを読む

昨年末から元旦にかけて
ともに島根出身の夫両親と一緒に
山陰旅行へ行ってきました。

母側の祖父(うちの子のひいおじいちゃん)が健在なのに
コロナ禍で全く会えていなくて。

新年のご挨拶がてら
益田市にいるその祖父との再会が目的の旅でした。




20230108-1
てか。相変わらず砂場に目がないヒト1名。砂丘を満喫しすぎだろ。




まずは鳥取に到着したら・・・




20230108-2
10歳を追ってゼエゼエしながら撮影。ほんと砂の丘だよー!




島根に向かい。

先に
松江市にある父方の本家にご挨拶をして墓参り。

近所に住む夫のいとこにもご挨拶。

すっかり居心地良くダラダラくつろがせてもらったら
なんとこのいとこのお姉さんが
風土記や神話やらに精通した方で。

当初からThe神の国を感じる島根のファンの私は
おもしろい話を聞かせてもらったり
本を譲ってもらったり。

なんなら明日は名所を案内してあげようか?
なんてことにまでなって。




20230108-3




まずは
国の史跡になっている山代二子塚古墳や
出雲国府跡へ。

古代の役所が集まっていたような一角です。




20230108-4




結構広大な史跡が
そこここにあって驚くわ〜

「自分の敷地でも勝手にいじくっちゃいけないんだ
掘るとなんか出てくるから」
ってサラッと当たり前のように父は言いますが。

つい数十年前に埋立てられた地に暮らしている私なんかは
土地の歴史のリアルな重みを感じて
じ〜んとしちゃう話です。




そして
当時の国の中心地として
たくさんの役人さんが仕事していただろう
その国府跡の中心には六所神社が。




20230108-5




日本国列島を創成した神とされる
イザナギノミコトとイザナミノミコトの夫婦神。

その子どものうち3柱と言われる
アマテラスオオミカミとツクヨミノミコトとスサノオノミコト。

そして出雲大社に祀られるオオクニヌシノカミ。

この6人の神を主祭神としている神社なため
ここを参拝するだけで
出雲の国の全神社を参拝するかわりになったそう。

この6人の神
古事記で残っている日本神話の重要な神ですが
今までなんとな〜く知っている程度でした。




リンクフリーだったので貼らせてもらいました。

こんなふうにサラッと読めるようにしてくれているのもたくさんあるんですね。




今回の旅では
この6人の神様についての神話とともに
それぞれの祀られる神社を個々に巡っていくことになりました。




まずは始まりの国産み神話で登場する
イザナギとイザナミが祀られる『神魂(かもす)神社』。




20230108-6




ここは2度目ですが
話を理解してからくると
階段からして風格が違って見える。




20230108-7




日本最古の大社造の本殿ということで
国宝に指定されているそう。




20230108-8




防空壕?だったと言われるこの洞窟も。

神話を聞いた後だと
黄泉の国とこの世を隔てていたという
岩壁で閉じられていた穴に見える。。。




なんというか島根で触れるものは
神話が伝説なのか事実なのか
微妙なところでフワッとされているものが多くて。




20230108-9




いとこのお姉さんが案内してくれたこのスポットもそう。

神話では
さまざまな神を産んだイザナミ。

火の神を産んであまりの熱さで亡くなったのち
この山に葬られたとあるのですが。




20230108-10




要は
『ここからとんでもないものが出土されたので
誰ももう入ってはいけません』
そんなわけで
神の直系の天皇家のみが管理しているということですよね。

な・・・何が出てきたんでしょうか。ゾクリ(^^;)




俗っぽい気持ちで徹底的に明らかにすることなどせず
神の神秘の部分はそのままに。

むやみやたらと触れることなく
伝説も史跡も大切に受け継いでいくこの感じ。

島根の空気感ってステキだな〜と
いつも感じるのはそこなのだと思います。




20230108-11
いちいち景色も神々しい。




子どもとおじいちゃんおばあちゃんとだからね〜
まあ宍道湖や出雲大社の有名どころをプラっとする?

くらいしか考えていなかった旅でしたが
思いがけずディープな神の旅となった今回。

ちょっと熱く語りすぎたので(^^;)

残りの神社については
また改めて次回書きたいと思います。
これも書かずにいられないディープさでした。。。




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

年末から元旦まで旅行だったので2日は朝からせかせか正月料理を準備。といってもおせちは自然な風味が大好きな大地宅配で買ったものばかり。 解凍だけしておいてひたすらカットするだけでしたけどね(^^;)お雑煮は材料買い出しだけはとにかく済ませて。鳥もも肉に酒と醤 ... 続きを読む

年末から元旦まで旅行だったので
2日は朝からせかせか正月料理を準備。




20230106-1




といっても
おせちは自然な風味が大好きな大地宅配で買ったものばかり。









解凍だけしておいて
ひたすらカットするだけでしたけどね(^^;)




お雑煮は材料買い出しだけはとにかく済ませて。

鳥もも肉に酒と醤油で軽く下味をつけて冷凍。

小松菜も湯がいて冷凍しておきました。




20230106-2




水1.5Lに茅乃舎のだし3袋を煮立たせたら
鳥もも肉と大根の薄切りと戻した干し椎茸
飾り切りした人参を投入。

酒大さじ1と醤油大さじ3の薄めの味付けで完成。

毎年
家族が美味しいという茅乃舎の雑煮レシピです。

今年は京都の生麩とゆずの皮のトッピングもプラス。




あとはなますを大量につくって。




20230106-3




スライサーで細切りした大根1/3本と人参1/2本に
塩小さじ1をまぶしてしばらくおいてから水気をしぼり。

ゆず果汁大さじ3と米酢大さじ3
てんさい糖大さじ1とメープルシロップ大さじ1
で和えました。



ゆず果汁はこのときに冷凍しておいた!





筑前煮も大量に仕込んで。




20230106-4




サラダ用に赤玉ねぎのマリネも。




20230106-5




赤玉ねぎ2個をスライスしたら
オリーブオイル100mlと米酢50ml
てんさい糖小さじ1ハーブ塩小さじ1
余っていたレーズン大さじ3と和えました。




最後にローストビーフも。




20230106-6




牛モモ肉300gを
玉ねぎ1/4とニンニク1片のすりおろしと
醤油大さじ2とはちみつ小さじ1と一緒に
保存袋に入れてヨーグルトメーカーで3時間。

こんなに簡単でいいのってくらい美味しくできます。

ヨーグルトメーカー
いつもありがとうよ〜〜




20230106-7




こんな程度のバタバタ仕込みで
夜もほどほどにお正月感ありの食卓ができました。




あとは茅乃舎で
お年賀を買うついでにお取り寄せしてみた鍋シリーズ。




20230106-8




この『胡麻鍋の出汁とつゆ』
美味しかった〜〜〜〜!!









いつも自己流で味付けをしている鍋ですが。

さすが茅乃舎。

香ばしさを出すために隠し味にきな粉とかスゴイわ。




20230106-9
我が家はえのきともやしとささがきごぼうと葉っぱ類モリモリで。
シャキシャキが美味しい牛鍋。





ちなみに具材を変えると
全然違う趣の鍋になるというHPのこのページも参考になる!









お正月って言ってもなんやかやと忙しい。。。

夕飯は簡単に済ませたいけれど
でもせっかくなら特別感出したい。

そんな年始に
茅乃舎の『鍋シリーズ』。

これいいわ!
 








さて今年は年末年始のお休みがなんとなく短いカレンダー。

あっという間に通常運転ですね。

そしてまた3連休!

落ち着かないですががんばりましょう〜




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 

年末からの旅行元旦に帰宅しました。旅の出発前では早すぎたので正月料理の準備をしていなくて2日の朝から忙しい〜な状況の2023年お正月でした(^^;)ちょいくたびれモードの2日の朝に仕込んだ正月料理はまた次回に書くとして。そんなバタバタ中にわぁ!祝い箸を買 ... 続きを読む

年末からの旅行
元旦に帰宅しました。




20230104-1




旅の出発前では早すぎたので正月料理の準備をしていなくて
2日の朝から忙しい〜

な状況の2023年お正月でした(^^;)




ちょいくたびれモードの
2日の朝に仕込んだ正月料理はまた次回に書くとして。

そんなバタバタ中に
わぁ!祝い箸を買うの忘れてた〜〜〜




からの。

即席でできた箸袋!

これがなかなか良かった♪




20230104-2




お正月前にはいつも和紙や和柄の折り紙を
100均で買っておくのですが。

今回はそんな準備しておいた折り紙を三角に折って。。。




20230104-3




同じく正月用にストックしている
祝儀袋のお飾りを活用。




20230104-4




ハサミとのりで3分でできたー




そして今回は一目惚れした
ステキな食器も導入しました。

ふらりと立ち寄った雑貨屋さんの
正月テーブルコーディネートが超ツボのスタイルで。




20230104-5




速攻でこの小鉢をゲット。

検索するもどこのガラス屋さんかはっきりわからずでしたが
先付用の小鉢で『粋華』という名前のようです。




20230104-6




金の縁取りが
お祝い感を出してくれて。

数の子やなますなどちょい盛りにぴったりサイズ。

ちょこまかした食材を守る正月料理には
こんな高低差をつけられる器が便利ですね〜




そしてこの長角皿も今回導入。




20230104-7




バラバラと並べる細々した料理を
銀の一直線ラインが引き締めてくれます。




20230104-8




ちょっとした魚料理も乗せやすいサイズで
普段使いでも活躍しそう。




お正月前は
おしゃれ雑貨屋さんを見かけると
気になる器や敷物がたくさん登場して。

ついついあれもこれも欲しくなってしまいます(^^)




20230104-9




今回もいいお買い物ができました♪




+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking

 



2023年!明けましたねー!おめでとうございます!!引き続き今年もやはり。『新しい生活様式』とやらは今後どうなるのかが気になりますね。日常生活のあれはいらない。これは必要。ができるだけ不満と疑問のない日々に戻ること。やっぱりこれが最たる希望の1年になりそ ... 続きを読む

2023年!

明けましたねー!

おめでとうございます!!




20230101-1





引き続き今年もやはり。

『新しい生活様式』とやらは
今後どうなるのかが気になりますね。

日常生活の
あれはいらない。これは必要。が
できるだけ不満と疑問のない日々に戻ること。

やっぱりこれが最たる希望の1年になりそうです。




そして今年の抱負
『子育て』に関しては。

これは今は過渡期?というか。

この子は勉強がんばりたい派?
スポーツで進んで行きたい派?
何かの研究に没頭?・・・と
親的立場では全く不明の時期なので。

でしゃばり過ぎず指導し過ぎずで。

小学校の勉強で落ちこぼれないこと
本人が意義を感じて頑張っているかは不明ながらの
サッカーとピアノの練習。

これに淡々と付き添っていこうと思っています。




20230101-2




そしてこのブログの主旨『インテリア』に関しては
夢のリフォームに向けて
何か一歩でも進めたらいいなー。

子どものお年頃も
私たち夫婦のお年頃もビミョーなこともあって
なかなか思い切れませんが。

とりあえずは
どんなリフォームをしたいかプランをまとめること。

この1つだけでも頑張ってみよう。




20230101-3





一方『家事』については
今は先延ばしやダラダラが全然なくなって。

これはジム活を復活したおかげで
ジムレッスンに出たいから
絶対に時間内にこなすぞー!と時短化ができていた昨年。

今年はこの時間を
『書くこと』の時間に少しまわせたらな
なんて振り返っています。





ちなみに
ジム活が楽しくて盛んになったおかげで
好影響がいろいろでてきたと書きましたが。

地味〜〜〜に続けてきたこのジム活。

実は1年に1kg減するという
これまたビミョーな体重減が積み重なって。

6年経過の昨年は
人生マックス体重から7kg減にとうとう到達。
5kg減ったあたりから「痩せた?」と言われるようになりました。

ホルモンバランスで増えやすい体重を
リバウンドしないようジワジワ減らしたこの方法。

いつかまた記事にまとめてみたいです。

そして今年はさらに
ゆっくり1kg減でいよいよ目標達成し
さらに体幹筋力も計画的につけたいです。




20230101-4




以上
子育てのあいまいシーズンと
自分の心と身体の健康ゆらぎシーズンを乗り越えたい。

そんなアラフィフ2023年の抱負でした。

今年もまた
年末最終日には
あーいい1年だったーと笑えるように。

1日1日を楽しく過ごしていきたいと思っています(^^)

本年もどうぞよろしくお願いいたします!



+++++++++++

▽Click!
インスタ復活しましたの。

Korecara.sumi instagram

+++++++++++

▽Click!お気に入りはROOMにまとめてます。

watashinoroom

+++++++++++

▽Click!
LINEで更新通知が受け取れます。



+++++++++++

Click!応援クリックもぜひ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

+++++++++++

Click!その他コラム掲載。
 
   GATTAブログ用バナー
  

   ロゴ


中国四国電力

   HFCrogo 2

ABCcooking