図書館を利用するようになりました。
あんなに頑なだった
本は読むだけでなく所有したい!という欲求が
すっかり薄れてきてしまったことと
気になっていたこの本に影響されて。

もううちの子・・・「あと伸び」にかけようかと(^^;)
どっぷり本にハマった時期があった子は
「あと伸び 」することが多いとか。。。
かといって際限なく買い与えるには
数年経つと適齢期が過ぎることもある子供の本。
収納ももうそろそろいっぱい。
そんなわけで
子どもの本も図書館を利用することにしました。

懐かしい〜
図書館には
本屋さんではもう扱われていない懐かしい本も。
当時私が食いついたように
今も変わらず人気だった本には食いつきがいいです。
今も昔も子どもが魅力を感じるものは変わらないんですね。
さてその図書館の本
本棚に混ぜるとわかりにくい。
「あと伸び」の本によると
本を読む子の家は本が視界に入るように配置されていて。
「表紙を向けて置く」ことがポイントなのだそうです。

なるほどこういう感じね。
だけど・・・(´・ω・`)
あと伸びする子どものため < インテリアのスッキリ感
がムクムク湧き上がる( ̄▽ ̄;)
そんなわけで別案。

我が家の大活躍収納スペース
『扉裏』をここでも活用することにしました。
まずは久々に子ども本棚オープン。

とりあえず片付けてからだね( -д-)ノ
そして
なんか手間なしで使えそうな部品ないかな〜
にいつも応えてくれるのはやっぱりセリアヾ(´▽`)ノ

本来はこうしてたてて
ポストカードなどをディスプレイするグッズ。
よくできてる〜
それをちょっと分解します。

それを扉裏にぶら下げて。。。

完成〜♪

これで
持っている本としかり区別しつつ
目にも留まりやすい。

この斜め具合がいい感じです。
扉の開閉の衝撃でも本が落っこちることがない(*゚∀゚)

扉を閉めればスッキリ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
あとでもいいから
どうか伸びてくれますように〜
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます!
ご登録ありがとうございます。
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
うんうん。あと伸びしますように!と
応援クリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
こちらのメディアでもコラム掲載中です♪


+++++++++++
スッキリ♪

スッキリさせた場所・もの

片付けて プチストレスをなくしていく

わが家の快適収納

*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

子供のおもちゃ、収納

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
子ども収納もセリアで解決!

100円ショップ L O V E

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

100円shop*セリア(Seria)
コメント