家の中の収納って
真正面から見るのか真上から見るのか
大抵はその2パターン。
そして真正面から見る収納の多くは棚の収納。
あとはクローゼットの掛ける収納かな。
この『棚収納』
書類系の立てるものだったり
そのままポンと置ける大きなものだったりすれば
真正面から全てを見渡せるんだけど。
細かいものしまいたいんだよ。。。なんて時には
ボックスの収納グッズを使って
引き出す収納に変えなくちゃだったり。
『棚収納』ってちょっと手強い感があります。
逆に『引き出し収納』は好き。
やたら深いとかでなければ
パッと見渡せるスッキリ収納にしやすい。
他の種類のものを積み上げないというルールさえ守れば結構イケる。
そのために
仕切りが必須になるわけですが
ここでやたら小さなボックスを多用して仕切るのはNG。
その細々とした収納ボックスの掃除を
こまめにするなんて私には無理(^^;)
なのでそのうち埃ぽくなるんですよね〜
そこで
仕切るために長年愛用しているのがこちら。
100円ショップのものも試しに使ってみましたが
使っているうちに変なところで割れちゃっったり。
その点この無印の仕切り板は
適当な場所でカットしやすく
セットしたら我が家では破損したことがないくらい丈夫。

簡単&見た目もスッキリ!で引き出し内をグルーピング。

そして何がいいって
パカっとまとめて外せるから
引き出しの中の掃除もスムーズ♪
収納グッズの掃除に追われることもなし(´∀`*)
引き出し収納が増えたら
今後も愛用間違いなしのお気に入りグッズです。
そんな取り出しやすくて
その後もメンテナンスしやすい引き出し収納のコツ。
ライフスタイルメディア『GATTA(ガッタ)』にて書かせていただきました。
こちらもご覧いただけたらうれしいです╰(*´︶`*)╯
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
コメント