
無印良品週間中にと
空気清浄機の交換用フィルターを買いました。

良品週間、もうすぐ終了ですね。
もともとは
初夏から秋の期間は窓全開の我が家。
家の中は外気とほぼ一緒なので
空気清浄機には興味がなかったのですが
まさかの我が家の6歳児が花粉症宣告を受け。
比較検討して
悩みに悩んで購入決定したのが無印製でした。
↓比較検討でフラフラしていた時の記事(^^)
使用感やお手入れ方法に対しての感想はといえば・・・

お掃除のランプがついたら
フィルターをパカっと出して
サーッと掃除機がけするだけ。

センサーの拭き掃除も5秒♪
相変わらず楽チンです。
↓1年使用後のメンテナンスレポ
そうして実際に使い始めてから
1年半以上が過ぎましたが
やはり今も変わらず初夏から秋までは使用しない状況です。
となると
1年使用後に交換要と言われるフィルターは
我が家の場合は
このシーズンを超えてからでも良いような気もするのですが。。。
花粉症宣告を受けてから
毎年シーズン中は寝不足で苦しんでいる我が家の6歳児のために
今年は万全にするべく
フィルターを交換して準備することにしました。
というわけで
近所の店舗では取り寄せ商品だったため
ようやく届いたフィルター。
早速
交換しました!!

って(^^;)
入れ替えるだけです。
ただただ
やっぱり最高にお手入れ簡単です♪
でも。。。
このフィルター
現在お値段6,790円。
金銭感覚は人それぞれと言えど。。。
高い!!
我が家の場合は
空気清浄機シーズンオフがありますが
例えば都内の高層マンションの密室で
フル稼働したなら1年で交換。
う〜〜〜ん
かなりフィルター交換の度に負担を感じると思います。
というわけで。
そんなことも含めて
1年半使用しての無印良品の空気清浄機の使用感。
◎見た目スッキリコンパクト。
◎我が家メンバーでは気にならない程度の動作音。(ただし脱臭性能を活躍させようとジェットモードにした時はさすがに騒音あり)
◎日々のフィルター掃除などの手入れが簡単。
一方デメリットというほどではないけど
最初にムムと感じた点は・・・
✖️商品はコンパクトだけれど設置に要する空きスペースが結構いる。
そして今回さらにムムムと感じたデメリット
✖️フィルター交換にコストかかり過ぎ(;´Д`)
わかっていたことだけど実感。
こんな感じだと思います♪
レビューに多くあった
『フィルターが酸っぱい匂いを発する』なんていうのは
我が家は感じなかったです。
湿度の高いシーズン使わないからかな?
そうして
昨シーズンは「来るのが遅い!」と
病院の先生に言われたので(^^;)
今年は
この準備万端な空気清浄機と
1月からのアレルギー薬の服用開始!を
忘れないようにしようと思います。
せっかく服用しても
花粉シーズン真っ盛りになってからでは効きが悪いそうですね。
それからもう一つこれもスタンバイ。

花粉症の症状を楽にすると言われるティートリーのアロマオイル。
昨年はシーズン中に使い切ってしまうくらい大活躍でした(´∀`*)
なんだかんだ言って
あっという間に年明けには花粉症対策開始。
これで準備万端です (´▽`)♪
+++++++++++
LINEでこのブログの更新通知が受け取れます!
▽

ご登録ありがとうございます!!!
+++++++++++
ランキングに参加しています。
花粉症お大事に!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
コメント