夏の終わりにやってきた新冷蔵庫。
以前の冷蔵庫の使い勝手に近づくべく
奮闘してきた記録にもう少しお付き合いください。。。

まずは冷凍室。
以前の冷蔵庫の冷凍室は
我が家の冷凍するものにぴったりのタッパーを立てる収納方法が
あまりに使いやすく乱れないスタイルだったので。
同じようなタッパーのサイズ違いのものに入れ替えるだけで
またしても完成形となった下段でした。
そしてこの上段も
以前と同じスタイルが我が家的ベストのようなので。。。

セリアのキッチン収納グッズコーナーにある
『引き出し整理ボックスL』という
半透明の細長いケースを買い足して追加しました。
本来は
フライ返しやトングなどが引き出しにスッキリ収まるように使うものですね。
この冷凍庫の引き出すトレー部分は
高さがないので
ご飯やお弁当のための小さな残り物収納にぴったり。
そしてこういう小さいものたちは
細長い収納に並べるとかき混ぜてガサガサすることなく
これまた乱れなくていいのです (´▽`)

今回は端から端まで細長収納ずらりとなったので
パンの冷凍や下段のポットに入れる葉ネギとパセリの予備の準備も
指定席を確保できるようになりました。
今までは
この半分のスペースだけでギュウギュウだったのですが
とっても余裕〜♪
というのも。
以前は
右半分は急冷スペースとしてアルミトレーを敷いていたのです。
半分はアルミの急冷スペース。

ピーマンの肉詰めなどはここで凍らせてからタッパーへ(^^)

これ
下味つけたものを立てて収納する人には必須。
ご飯も毎日炊かずにまとめて炊いて冷凍!が
好みのタイプにも
なくてはならないスペースでした。
なぜ今回は
そのスペースが不要になったのかというと・・・

ジャン!
この上がさらに引き出せて
広々サイズの急冷スペースが!(*゚∀゚)
餃子やピーマンの肉詰め
まとめて作るのはいいけど
冷凍して固まってから袋に入れて・・・また次を冷凍して・・・が地味に面倒でした。
これからは一気に大量にできちゃう.。゚+.(・∀・)゚+.゚
ご飯もすぐに冷凍できるし
もちろん下味のタッパーも入る絶妙な高さ。
最近の冷凍庫にはこんな便利なスペースがあるんですね〜
でも高さはないから他にも影響してないし。
別にある引き出しの冷凍室などは
普段からっぽがもったいなくていろいろ別に利用してしまいがちですが
こんな薄いスペースなら
普段使っていなくても気にならない。
いざ使いたいときに
まずはものをどかして・・・の面倒がないのが使いやすい♪
ふ〜ん
さして変わりばえしないし
自動製氷機もそんな騒ぐほど必要ないしな〜と
思って使い始めた新冷蔵庫。
このトレーを発見した途端に
急激テンションアップでした。
というわけで
新冷凍室上段も細長スペースに仕切ってゴチャつき知らず。
乱れることなしのスペースが完成しました (´▽`)
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!!!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
頑張れ〜!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
目指すはガサガサしないボロボロでない冷凍庫。

100円ショップ L O V E

100円shop*セリア(seria)

100円ショップ!ダイソー☆大創!

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
やっぱりまとめ買いが多い冷蔵庫の収納グッズはここ♪

100円ショップ L O V E

100円shop*セリア(seria)

100円ショップ!ダイソー☆大創!

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪
コメント