昨日は9月1日!
防災の日でしたね。
ちょうど外出中に
中途半端に時間が余ったので
有楽町の無印良品をブラブラしていたのですが。
無印で揃える防災グッズ的なコーナーで
初めて実物拝見ができたグッズが(*゚∀゚)
■無印良品 折りたためるヘルメット
ものすごくコンパクトに収納できるこのヘルメット
たたむとA4サイズになってしまって
ファイルボックスにもすっぽり入るそうです。
例えば我が家のように3人家族なら
通常のヘルメット一個分のスペースに3個余裕で収納できちゃう。
色もデザインももちろんシンプル。
お値段だけかなり尻込みする価格なのですが
我が家の6歳児が大人サイズのヘルメットになったらこれにしても良いかも。。。
ちなみに現在の我が家のスタンバイしているヘルメットはこれ。
■コクヨ セーフティハット

実際の災害時
被災地となった我が家の周辺でも
出歩くときにあのものものしい本格的ヘルメットをかぶっている人は皆無でした。
ならば一見すると帽子風の
気軽なこのタイプの方が気負いなくかぶれて安全につながるかもと選びました。
子供のヘルメットは普段から被り慣れている自転車用のもの。
とは言っても
最近は自転車に乗るためにヘルメットなんて被らないし
我が家の6歳児にはもう小さそうな。。。
来年この無印のヘルメットを検討しようか
やっぱりソフトな帽子にしようか。
シンプルで収納のことが考えられた無印良品で
防災グッズを揃えるのもありかもですね (´▽`)♪
さて
そんなことをあれこれ考える防災月間。
我が家は3月に防災グッズを見直していますが
食料品の備蓄だけは1年持たないものが多いので
9月にも賞味期限切れをチェックしています。

収納は無印のソフトボックスがジャスト♪
■無印良品 ポリエステル綿麻混 ソフトボックス 角形 小
蓋つきで半年間の埃除けも完璧。
普段使っている食品を多めにストックして
余分に備蓄する方式のローリングストック法は
頭がこんがらがるので「備蓄品は備蓄品」と全く別にしている我が家。
この方法で数年が過ぎて
かなりシンプル化が加速しています。

こんなリストも作って
賞味期限が切れたら買い換えるだけでOKの今。
今回は賞味期限が
2019年1月で切れるスパゲッティが一袋あったので
それを買い替えただけでした。
最初は試行錯誤いろいろと試しては
頭がこんがらがっていましたが(^^;)
ここにきてようやく
特別な家事として「よし!」とヤル気を出さなくても
手軽に取りかかれる作業に落ち着いてきたようです。
+++++++++++
LINEで更新通知が受け取れます。
ご登録ありがとうございます!
▽

+++++++++++
ランキングに参加しています。
スッキリしたね!とクリックしていただけるとうれしいです♪
▽

+++++++++++
インスタグラムも♪
▽
少しづつ理想の暮らし方。

災害に遭遇した時に必要なものは?

防犯・防災

暮らしの見直し

もっと心地いい暮らしがしたい!

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
収納はまたしてもジャストサイズの無印収納グッズで!

* 無印良品( MUJI )との生活 *

イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

無印良品の収納 - MUJI -
コメント
コメント一覧 (2)
ダラダラの日曜日を過ごしてしまった…
さすがsumikoさんは、ちゃんと実施してる。
私も来週はsumikoさんを見習ってチェックしまーす。
お帰りなさい〜〜〜
いやいやあんな素敵旅してきたんだから、ちょっとダラダラしてください♪
でも私もいつもはもっと遅くなりがちなんですが、今年は早い!
清々しいです〜